日立女性フォーラム
令和6年度のあゆみ
1、総会
5月22日(水)11:00~14:00 場所:花久邸 参加者:22人
2、役員会 計 回
6月11日 役員7人シビックセンター6階会議室
7月30日 役員6人シビックセンター6階会議室
9月3日 役員7人シビックセンター6階会議室
11月8日 役員6人シビックセンター6階会議室
12月3日 役員7人シビックセンター6階会議室
月 日 役員7人シビックセンター6階会議室
月 日 役員7人シビックセンター6階会議室
3、全体定例研修会
・ 第1回 7月9日(火) 場所:日立きららの里 参加者 16名
「きららの里をもっと素敵な公園に!」 その素晴らしさと潜在価値を再発見しよう!、現場を歩く


令和4年度のあゆみ
1、総会
5月19日(木)10:30~15:00 場所:うのしまヴィラ「ユズリハ」 参加者:18人
2、役員会 計13回
5月25日 役員7人シビックセンター6階会議室
6月22日 役員6人シビックセンター6階会議室
7月20日 役員6人シビックセンター6階会議室
8月29日 役員6人シビックセンター6階会議室
10月17日 役員5人シビックセンター6階会議室
12月 5日 役員6人シビックセンター6階会議室
1月23日 役員5人シビックセンター6階会議室
2月20日 役員5人いこいのひろば元気カフェべんてん
3月 6日 役員4人+水口さん猫本カフェ「ねこりん」
3月29日 役員5人いこいのひろば元気カフェべんてん
4月10日 役員5人⁺水口さんシビックセンター6階会議室
4月20日 役員4人県北生涯学習センター
5月 8日 役員5人・会計監査シビックセンター6階会議室
3、全体定例研修会
・ 第1回全体研修会 7月22日(金)13:00~15:00 場所:うのしまヴィラ「ユズリハ」
「世界料理本大賞第2位受賞して」 講師:宮澤孝子さん 参加者:16人
・第2回全体研修会 9月29日(木)13:00~15:00 場所:シビックセンター6階集会室
市政出前講座「日立市の総合計画(まちづくりの方向性)」 講師:政策企画課係長 田所正人さん参加者:13人
・第3回全体研修会 地域おこし協力隊員の活動 11月27日(木)13:30~15:30
場所:シビックセンター6階集会室 参加者11人
「県北でインバウンド向け旅行ビジネスを展開」講師:水口亜太武隊員
「動く道の駅~コミュニティの醸成~」講師:小佐野志保隊員
・第4回全体研修会 3月20日(月)9:30~15:00 参加者:15人
日立駅集合→かみね公園→鵜の岬国民宿舎→ふじ農園→御岩神社→日立駅解散
4,行政関連機関への委員推薦
委員の推薦を依頼されている関係機関 推薦委員 主な開催場所 回数
日立市観光物産協会理事会 中川雅子 シビックセンター 3回
日立市社会教育委員会 高野たい子 日立市役所 4回
日立市各種女性団体連絡会 藤井公子(代理 佐藤恵理子シビックセンター 4回
日立市公園協会理事会 井手孝子 ホリゾンかみね 3回
日立市地域ブランド推進協議会 佐藤恵理子 商工会議所 2回
男女共同参画をすすめるつどい実行委員会 六車幸子 シビックセンター6回
日立市ジャイアントパンダ誘致推進会議 柴田百恵 日立市役所 2回
日立さくらまつり実行委員会 中川雅子 日立市役所 2回
※委員として推薦を依頼されている各会議に参加








令和5年度のあゆみ
1、総会
5月18日(木)11:00~12:00 場所:アルフレスコダイニング 参加者:14人
2、役員会 計7回
6月12日 役員5人シビックセンター6階会議室
8月7日 役員5人シビックセンター6階会議室
10月2日 役員4人シビックセンター6階会議室
10月30日 役員4人シビックセンターヒタチ
3月18日 役員5人シビックセンター6階会議室
4月 22日 役員5人シビックセンター6階会議室
5月20日 役員5人シビックセンター6階会議室
3、全体定例研修会
・ 第1回~第5回全体研修会 7月6日(木)~1月18日(木)
場所:シビックセンター6階会議室
「市長提言について」 提言提案4件について検討、意見交換
4、日立市長提言
令和6年2月7日(水)1:30~3:00 日立市役所大屋根広場多目的ホール
参加者:吉成副市長 会員17名 一般8名 市役所職員9名 合計35名
提言内容:
テーマ1 「市観光の活性化につなげる秘策」
日立きららの里を魅力あふれるテーマパークに 発表者 井手高子
奥日立きららの里近隣を交流起点に
茨城県北のランドマークとロープウェイ構想 発表者 松本京子
テーマ2 「元気なまち日立の実現のために」
市民活動・まちづくりの活動拠点を 発表者 中川雅子
協働のまちづくり!生き生きと元気に暮らすまちをつくるために
テーマ3 「ジェンダーギャップの見える化」
市のジェンダーギャップ指数を数値化して見える化 発表者 中川雅子
発足と活動記録(あゆみ)
平成12年.
日立市女性大学第 1 期生修了生によって結成 ひなまつり㏌清和館 ~武道や文化活動の殿堂で開催~ *「清和館」は老朽化のため H14 使命終了、同地は「多賀市民プラザ」へ
平成13年
街かどウォッチング(市内5カ所で実施) *多賀商店街・平和通り商店街・銀座モール街・大みか商店街・小木津商店街
平成14年
パーク&ライドについてのアンケート調査実施 女性センターまつりに参加
平成15年
ちょっとランチの店をさがそう!情報収集 女性センターまつりに参加 楽しめるまちを目指して(多賀連合商店会 P カード有志との懇談会)
平成16年
あの街この街ウォッチング (常陸太田市まいずる塾)
日立市の女性によるふるさと再発見事業
多賀商店会と連携しタウンマップ「彩づく樹々のまちー多賀」作成・イラストレーター中村真理子さん
タウンマップ作成のための情報収集 女性センターまつりに参加
下館女性団体視察受入れ(交流)
平成 17 年
十王町女性団体との懇談会 *多賀郡十王町は H16 年 11 月日立市と合併
茨城県かがやきの未来を拓く男 と女にてタウンマップがハーモニー功労賞団体の部受賞
あの街この街ウォッチング(真壁町のひな祭り)
平成18年
あの街この街ウォッチング(十王ダム・酒蔵・蒟蒻づくり・菊農家巡り)
男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラムに参加 於:国立女性教育会館
「生き生き わが街のタウンマップ作り」 の実践発表
日立鉱山と桜のまち日立の歴史研修(共楽館/日鉱記念館)
平成19年
笠間市女性団体との懇談会と陶芸美術館見学
もったいない図書館見学(矢祭町)
私たちにできること~市民の手でまちづくり~ 女性センターまつりに参加
平成20年
マイバック推進アンケート調査実施 女性センターまつりに参加
ごみ減量推進・推奨活動とアンケート調査実施 ひたち環境都市フェスタ 2008 に参加
(H21、2 より市内のほとんどの店舗でレジ袋無料配布廃止)
おいし~い‼ひたち MAP2009 版作成 ・イラストレーター松浦亨子さん
おもてなし無料休憩所(湯茶接待と上記MAP配布) 日立さくらまつりに参加
平成21年
リユース容器の紹介とアンケート調査実施 女性センターまつりに参加
リユース容器の紹介とアンケート調査実施 ひたち環境都市フェスタ 2009 に参加
おもてなし桜茶屋出展(無料休憩所及び無料呈茶・マップ配布) 日立さくらまつりに参加
平成22年度
おもてなし桜茶屋出展(無料休憩所・湯茶・さくら茶接待) 日立さくらまつりに参加
HJF10 年の歩みを紹介とおすすめスポット情報収集 女性センターまつりに参加
るHP 作成を学ぶ(女性のチャレンジ支援事業) 於:産業支援センター
地域パワーの底力」公開講座参加及び茨城空港視察
樫村市長との懇談会 テーマ「おもてなしのまちづくり」
ランチ&スイーツ MAP2011 版作成 ・イラストレーター松浦亨子さん
平成23年度
東日本大震災義援金募金活動協力とランチマップ配布 日立さくらまつりに参加
日立市女性大学最終年度、22 名が受講し報告書を提出
SNS 講座開催(茨城大学女性支援プロジェクト) 於:産業支援センター
HJF のあゆみと活動紹介 女性センターまつりに参加
"月刊びばじょいふる”主宰桂木なおこさんと懇談会 於:カフェミュゼ(北茨城)
平成24年度
防災に関するアンケート調査実施 女性センターまつりに参加
防災シンポジウム開催「3・3・3・3 いのちを守るあなたはどう乗り越えますか」
基調講演講師 常磐大学 砂金准教授 於:多賀市民プラザ
平成25年度
ゴミ問題と介護についてアンケート調査実施 産業祭に参加
日立市長への二年に一度の提言と懇談会が始まる 於:シビックセンター
平成26年度
先進事例視察(福生市・立川市リサイクルセンター)
ゴミ問題と介護についてアンケート調査実施 産業祭に参加
ランチ&スイーツ MAP2015 版作成 ・イラストレーター林友深さん 日立さくらまつりで配布
平成27年度
シェアハウス(地域貢献型)コクリエ見学研修 於:大みか町
常陸太田市大久保市長との懇談会 於:常陸太田市役所
茨城県地域おこし協力隊 “えぽっく“との意見交換 〃
「日立の人口社会減全国ワースト 2 位からの脱却」(茨城県女性活躍推進企画提案支援事業)
講師:藻谷浩介氏 ㈱日本総研主席研究員 講演会開催 於:茨城大学工学部講堂
日立市長への提言と懇談会 於:シビックセンター
平成28年度
県北芸術祭関連講座開催「県北アートを学ぼう」第 1 回講師:横山副市長
第 2 回講師:金澤韻さん(アソシエイトキュレーター)
「県北アートを楽しもう」バスツアー
県北芸術祭ボランティア団体協力 於:県北 6 市町
「日立のさくら 100 周年を学ぶ」講座開催 松村克弥監督 於:シビックセンター
平成29年度
「人口減少からの脱却 第 2 弾」講演会開催 講師:藻谷浩介氏 於:ゆうゆう十王 J ホール
「日立の観光まちづくり」講座開催 講師:山田佳一郎氏 於:茨城大学工学部講堂
「観光DMOへの取り組みを学ぶ」 (宮城県気仙沼市/石巻市)
日立市長への提言と懇談会 於:日立市役所
平成30年度
映画「ある町の高い煙突」の制作協力
ランチ&スイーツ MAP2018 版作成 ・イラストレーター松浦亨子さん
映画 PR とイラスト MAP 配布
ナイトクルーズ開催「海上から日立の夜景を観賞!」
「日立のひなまつり」設置と撤収・チラシ配り協力
平成31年度 令和元年(5月より)
いきいき茨城ゆめ国体(6 駅 2 会場のイラストMAP2019 版作成) ・イラストレーター松浦亨子さん
いきいき茨城ゆめ国体におもてなしサポーターとして団体協力
まちづくり功労賞受賞(市政施行 80 周年記念) 於:日立市民会館
「ひたち・えきピアノ」設置支援 於:JR 日立駅
日立のひなまつり」 設置と撤収・チラシ配り協力
日立市長への提言と懇談会
※新型コロナ感染防止のため開催中止 令和 2 年 4 月 20 日 提言書提出 於:日立市長室
令和2年度
Withコロナ新時代に向けての講座開催 (モバイル会議体験)講師:高橋美紀さん 於:シビックセンター
創立 20 周年記念交流会 ※新型コロナ感染防止のため開催中止
創立 20 周年記念誌作成(令和 3 年 2 月吉日発行)